2019年10月1日火曜日

バリアフリー(円滑化誘導基準)の階段<階高4.0m、4.5m、5.0m、6.0m>


バリアフリーの階段について
再度検討してみました。

美術館という特性上
階高5.0mは出そうな気がするので・・・

そこで
階高4.0m
階高4.5m
階高4.0m
階高6.0mで
CAD図作成してみました。

階高4.0mと階高4.5mは1回転で処理
階高5.0mと階高6.0mは2回転で処理することにしました。

階高5.0mの2回転は
少し圧迫感を感じそうですか
1.5回転にして
プランニングを大幅に変更したくないので
よほどのことがなければ2回転で行きたいと思ってます。




急ぎで作成しているので
CAD図
間違いがあると思いますが
もし指摘があれば修正します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

一級建築士製図試験の学校の受講料比較(2020年)

どうやら 来年も1級建築士を受験することになりそうなので 各社の設計製図のコースを比較したいと思います。 1次試験を合格して、2020年2月ごろから始まるコースを対象として比較しています。 まずは 通学のコースから 日建学院 <設計製図パーフェクト本科コース...