7枚目<2019年N学院攻略理論講義基本課題2B(ビジネスホテル)>(このページ)
8枚目<2019年N学院攻略理論講義基本課題1A(事務所ビル)>
9枚目<2019年N学院攻略理論講義基本課題1B(事務所ビル)>
10枚目<2019年U指導前半通信添削第4課題>(小規模なリゾートホテル)
11枚目<2019年U指導前半国語力開発講座第5課題>
12枚目<2018年S学園課題>(コミュニティセンター)
21枚目<2019年U指導前半通信添削第3課題(小規模なリゾートホテル)>
22枚目<2019年N学院攻略理論講義基本課題5A(研修所)>
24枚目<2019年N学院演習課題1A(美術館の分館)>
26枚目<2019年N学院演習課題2A(美術館の分館)>
7枚目
<2019年N学院攻略理論講義基本課題2B>
(ビジネスホテル)
<2019年N学院攻略理論講義基本課題2B>
(ビジネスホテル)
エスキス2時間
作図3時間と
時間的にはまあまあだったのですが・・・
2Aの課題と混同していて
今回ツインルーム6室要求されているのに2室しか書いていません。
基準階が余裕あるなとは思ってたのに気が付かないとは・・・
つまりは、失格です(T_T)
課題文の読み落とし
ここから修正を試みます。
今回の注意点(主に読み落とし防止について)
- 課題文をしっかりと読む(読み落としは失格!!)
- エスキスの段階で再度確認(遅くともここで発見が望ましい)
- 余裕がある場合は、見落としがないか確かめる。
今回疑問に思ったこと
- (思い込みによる)読み落としに注意しなければならない!!
- 設備機械室だけが管理部門から離れてしまっている(減点かな?)
2Aからの修正
- 1階のPSの数を増やした。
- DSを設備機械室にできるだけ近づけた。
この後、
修正して
ツインルームを4部屋ねじ込みます。
ということで
上記の部分の一部変更になるかもしれません。
<追記>
修正しました。
・階段室の幅を4mから3.5mに変更して、隣に1部屋を入れます。
・空いていた一コマを、2部屋にします。
・リネン室を1部屋にします
ということで
なんとか大きな痛手もなく変更できました。
もしかしたら
作図時間もトータル3時間半かかってないかもしれません。
<2019/7/15追記>
チェックバックの後、自分でもチェック
修正しました。
・階段室の幅を4mから3.5mに変更して、隣に1部屋を入れます。
・空いていた一コマを、2部屋にします。
・リネン室を1部屋にします
ということで
なんとか大きな痛手もなく変更できました。
もしかしたら
作図時間もトータル3時間半かかってないかもしれません。
次からはこういうミスをなくすようにします。
さらに
後日チェックしたところ
1階に利用者便所の記載を忘れていました。
これも1発失格でしょう!!
修正
喫煙室を移動して
利用者便所を設置。
チェックバックの後、自分でもチェック
全体
1階平面図兼配置図
・管理・サービス部門の廊下から共用部にアクセスができない。
(フロントを介して行ける計画だが、廊下から行ける計画が望ましい)
・設備機械室が小さい
空調(ダクト併用ファンコイルユニット方式)空調機20~40㎡
給水(ポンプ直送方式)受水槽、給水ポンプ 35㎡
給湯(ボイラー)ボイラー、貯湯槽 20㎡
屋内消火栓設備(ポンプ) 6㎡
合計 81~101㎡ (整形で90㎡以上で計画が望ましい)
・EPS共用部門にある。
メンテナンスや更新時に利用者と管理・サービス動線が交差する
2階平面図
・屋上庭園に共用部からアクセル可能にする。
(この図面だと客室の窓からのアクセスになる。)
2階梁伏図
・屋上庭園部分の柱・梁の表現方法が間違ってます。
(柱、梁は点線、パラペット立上りは実線)
・階段はしっかり書かないとダメ!!
・梁伏図は、小梁の位置を記載しないとダメ!!
断面図
書き上げてから
時間が経過してからみると
課題を覚えていないため
客観的に見ることができる。
改めて
いろいろと不備があると思わされる。
0 件のコメント:
コメントを投稿